接続元IPアドレス:3.138.119.75

利用方法 > ファイルを受け取る

ファイルを送る
ファイル送信を依頼する
ファイル送信を依頼をされたら
ファイルを受け取る

ファイル送信の案内メール

ファイルが送信されると、受取人として指定されたメールアドレスに「ファイル送信のご連絡」メールが届きます。


受取人に教育庁以外(@edu.pref.kagoshima.jp)のメールアドレスを指定した場合も同様のメールが届きます。
本文にはダウンロード用のURLが記載されていますが、ダウンロードにはパスワードが必要です。
ダウンロード用パスワードについては別途案内メールが届くか、送信者から何らかの形(毎回パスワードを変更するのではなく、事前にとり決めた共通パスワードを利用する、電話で連絡、など)で通達がされます。

ダウンロード用パスワード通知メール

ファイル送信者がダウンロードパスワードの通知を「システムから行う」と設定している場合には以下のような通知メールが送信されています。


ダウンロードURLへのアクセス

以下のどちらかの方法でダウンロードURLへアクセスします。

1.ダウンロード通知メール本文のダウンロードURLをクリックする。
 ただし、メールソフトの設定によってはURLをクリックしてのアクセスが無効の場合があります。その場合には2.の方法を試してください。


2.メール本文のURLをコピーしてWebブラウザへペーストする。
 
ダウンロードURLへアクセスするとパスワード入力画面が表示されます。


送信ファイルのダウンロード

通知されたパスワードを利用してダウンロードURLへログインします。


ファイルの横の「ダウンロード」ボタンをクリックするとファイルを保存することができます。


保管期限内であればダウンロードの回数制限はありません。
ただし、保管期限内であっても送信者がファイル自体を削除した場合にはダウンロードができなくなります。

ファイルが削除された場合

ダウンロード前に送信者が何等かの理由でファイルを削除することがあります(ファイルに間違いや問題があった場合など)。その場合には以下のようにファイル削除のメールが届きます。